この週末、半日ほど時間が取れたのでちょっとお出掛けしてきました(^^)/~~~
今回行った先は埼玉県草加市にある草加松原遊歩道という所です(^J^)
台風一過の晴天でとっても暑い日でしたが、久しぶりのお散歩を楽しんできました!(^^)!
ここは元々旧日光街道の綾瀬川沿いに千本松原と呼ばれ、松の並木が緑のトンネルを作っていた所だそうで、現在は遊歩道として整備されています(^<^)
遊歩道には2つの太鼓橋が掛けられていて、大きな通りをまたいでいるので、車に気を遣わなくてもお散歩を楽しめるようになっていました(^^♪
ただ、遊歩道自体は変化に乏しくて、撮影ポイントは少なかったです(^_^;)
遊歩道の南の端には札場河岸公園があって、奥の細道にちなんで松尾芭蕉の像があったり、五角形の望楼や休憩所があったり、草加の治水や利水の象徴と言われている甚左衛門堰もありました(^J^)
また、綾瀬川の対岸には綾瀬川左岸広場があって、市民の憩いの広場、レクリエーションの場として親しまれているそうです(^g^)
松原の遊歩道とはハープ橋でつながっていました(^o^)丿
写真は、
松原団地駅からのアプローチにあった碑と(^_^)

草加松原遊歩道で(^O^)

ハープ橋の入口で(^_^)/

ハープ橋の上で(^J^)

綾瀬川左岸広場で(^ム^)

綾瀬川の水辺に降りてみました(^。^)

水辺のテラスで(^o^)

後ろに太鼓橋(矢立橋)が見えます(^・^)

札場河岸公園の入口で(^.^)

甚左衛門堰の案内板の前で(^g^)

甚左衛門堰で(^g^)

札場河岸の所にあった常夜灯と(^.^)

五角形の望楼と休憩所の前で(^◇^)

ちょっと一休み(~_~)~ホッ

松尾芭蕉の像と(#^.^#)

松尾芭蕉の像の前で(o^o^o)

記念碑と

矢立橋のところで遊んじゃいました(^_-)-☆

次のお出掛けの予定が … ‥ ・ 無いの(; ;)ホロホロ