今回は土浦まで行って雛まつり見物と亀城公園の散策をしてきました(^.^)/~~~
土浦の雛まつりは今年で15回目だそうで、観光協会の「まちかど蔵」の大徳と野村を中心に周辺の商店街などでお雛様を飾って公開していました(^<^)
ただ、大きな町ですから会場が広範囲に広がっていて全部を見て歩くには相当時間が掛かりそうでした(^◇^;)
今回は[まちかど蔵の大徳」と「まちかど蔵の野村」とその周辺だけを見て歩きましたけど、各商店は入り難いのでお雛さまとの2ショット写真は撮りにくかったです(T^T)
まちかど蔵は江戸時代に栄えた土浦宿の中城通りに面した商家の見世蔵などを整備して郷土資料館や市民交流の場となっています(^g^)
今回お雛さまとの写真は少なめです(;^_^A アセアセ…
お雛さまを見た後で歴史的な建物や史跡や亀城公園を巡り歩いてきましたけど、お城跡を整備した公園は写真スポットがたくさんあって良かったです\(^_^)/
亀城(土浦城)は江戸時代に築かれたお城で、現在は本丸と二の丸跡が亀城公園として整備されていて、櫓門は、現存する櫓門としては関東地方唯一のものだそうで、公園の象徴となっているそうです(^<^)
写真は
まちかど蔵「大徳」の前で

大徳前で腰かけて

展示室のお雛さまと

お座敷の雛飾りと

コートを脱いでみました

通路脇に飾られたお雛さまと

まちかど蔵野村の前で

野村の蔵に飾られたお雛さまと

尾張屋さんのお雛さまとお店の方と

不動院さまの門前で

趣味の店の前で

佐野安陶苑の前で

中屋呉服店の前で

お茶の平喜園の前で

中西はきもの店の前で

京屋呉服店の前で

亀城西門の跡で

郁文館正門の前で

亀城大手門跡で

矢口家住宅の前で

山口薬局の前で

吾妻庵総本店の前で

まちかど蔵野村の蔵の中のツェッペリン号の展示室で

★ここからは亀城公園での写真です
亀城(土浦城)櫓門の前で

土浦城址碑と

櫓門の木戸の前で

お濠と櫓門を背景に

外丸跡の門前で

公園のベンチには亀さんが

お堀端で櫓門と東櫓を背景に

本丸跡で

東櫓を背景に

西櫓を背景に

霞門で

亀城公園碑と

霞橋と東櫓を背景に

ベンチで

亀城の泉で

次回は真壁のひなまつりですヨ(^_^)♡